総合案内

総合案内

水素吸引の料金

Dr Itaru2025年4月1日よりの水素吸引の料金です。施術中の料金はお安くなっておりますので、ぜひご活用ください。《水素吸引療法料金表》25分まで追加30分1・治療・メンテナンス・高濃度ビタミン...
総合案内

YouTube 大きなムシ歯なんだけど神経をとらない治療ってどうするの?

2024年7月Xにアップし好評をいただいた動画の完全解説版です。ラバーダム・顕微鏡・エルビウムヤグレーザー・MTAセメントなどを適切に’使えば、大きなムシ歯でも神経をとらずに保存できるかもしれません。...
総合案内

水素吸入療法と歯科治療への応用

鼻から水素を吸引しながら行う歯科治療について説明します水素って聞いた事ありますよね水素って名前は聞いた事はありますよね。なんか中学の化学で出てきたような…  皆様は水素にどんなイメージをお持ちでしょう...
総合案内

地味だが超重要!これが正しい歯ブラシの使い方【追加】

完全版と言っておりましたが、さすがに4年も経ちましたので、歯磨きの要点に補足をしました。以下よろしくお願いいたします。初診時にお渡しした資料をよく見て、ご自分の歯はどのように並んでいるのか、弱点はどこ...
総合案内

痛くない・腫れない、を目指す歯科手術3つのオプション

手術って、正直イヤですよね… 痛いし腫れるし、できれば避けたいですが、必要なときは避けられません。そして、歯科は小さな手術の連続です。これが歯科が嫌われる理由ですね。もうちょっと、なんとかならないもの...
総合案内

私たちの新型コロナウィルス蔓延防止策

はじめに先にお伝えした顕微鏡懸架型ドレープは、おかげさまで多くの反響があり、取材の案件もいただいております。(追記:夕刊フジ5月12日号に掲載されました。)このドレープ(覆い)は歯科治療中に発生する飛...
総合案内

エアロゾル対策の切り札 顕微鏡懸架型ドレープ

吉田歯科診療室デンタルメンテナンスクリニックでは、歯科治療中に発生するエアロゾルを効率的に遮断し新型コロナウィルス感染のクラスターになる事を防止する策として、顕微鏡上から治療中の患者さんの顔をスッポリ...
総合案内

ラバーダムはなぜ日本で普及しないのか?

自分は良い歯科治療を受けているのか? それを患者さん自身が判断する材料の一つに、根管治療やコンポジットレジン修復*)の時にラバーダムを使っているかどうかがあることを以前に書きました。その後ラバーダムに...
総合案内

ちょっと待って!「白い歯が1日で入る」は条件付き

白い歯が1日で入る!?という夢のような治療が実現する時代になりました。技術革新により可能になった新しい治療法ですが、しかし、正しい情報が伝わりきれず、浮き足立った話も多く困ったこともおきています。ちょ...
総合案内

インプラント治療はどのような歯科医院で行ってもらうべきなのでしょうか?

歯科は判りにくい「歯科は他科に比べて判かりにくい。特にインプラント治療をする場合は、どうやって医院選びをしたらよいのか判らない!」過日、とある医療ジャーナリストさんとお会いした時にそんな事を言われまし...
総合案内

解りやすい!良い歯科治療5選

はじめにとにかく解りにくい!歯の治療の良し悪しは、いったいどこでどう判断したらよいのでしょう?口の中は、見えるようで見えません。プロの知識があっても、治療が終わってしまったら中の様子はもう何も解りませ...
総合案内

セカンドオピニオン もう一つの意見を聞いてみよう

はじめにとある歯科医院にて「歯を抜かなくてはならない」と言われた患者さんが、セカンドオピニオンを求めて相談に来れられました。しかし私たちが診ると、工夫しだいでまだ使えると診断されることがよくあります。...
総合案内

ついつい惑わされる歯科医院の広告 5選

はじめに「この歯科医院の治療はスゴイ、私の希望にピッタリだ!」ホームページを探しまくり、ついに見つけ出した理想の歯科医院!ところが行ってみると、話がぜんぜん違います。これってどういうこと?今や歯科医院...
総合案内

コンポジットレジン修復の進化

はじめにコンポジットレジンを使ったムシ歯治療が、どんどん進化しています。コンポジットレジンの物性が大幅に上がっていることと、詰めるテクニックに様々な改良が加えられたことで、従来不可能だった複雑な形態に...
総合案内

インプラントはなぜ周囲炎になりやすいのでしょう

はじめにインプラントは、なぜ周囲炎になりやすいのでしょう?それを理解するためには、まず《インプラント と 自分の歯》の違いを知る必要があります。 インプラント周囲炎が解れば、いかに予防が大切かもご理解...
タイトルとURLをコピーしました