インプラント治療

安心・安全を目指すインプラント治療

インプラント治療
インプラントとは、歯が完全になくなってしまった所に、新しく人工の歯を植える治療です。あなたの歯に代って命を支える素晴らしい治療法です。 一昔前であれば前後の歯を大きく削ってブリッジを入れたり、なかなか合わずに不便な入れ歯を使うしかありませんでした。 インプラントはこれらの問題を解決し、あなたの未来を築く礎となるでしょう。

もし歯を失ったら・・・

インプラント

歯を失った箇所の顎の骨に穴を開け、人工歯根となるインプラント体を埋め込み、人工歯を取り付けて歯の機能を回復させます。義歯やブリッジに比べると安定感があり、見た目も自然な美しく仕上がります。

インプラント

親知らずの移植

親知らずの状態が良ければ、歯を失った箇所への移植が可能です。特に奥歯を何らかの原因で失った場合に、親知らずをドナー歯として移植します。

親知らずの移植

インプラントについて

インプラントは新しい治療方法だと思っていませんか?実は既に40年以上の実績があり、正しく行えばたいへん有効な治療であることが解っています。 私達のインプラント治療は他の治療と同様に「長く快適に使って行く」ためのメンテナンスプログラムと共にあることです。すなわち治療と予防は表裏一体で同時進行、常に病気の原因除去と後戻り防止に全力をあげています。

当院のインプラント治療の取り組み

1CT診断とシミュレーション

インプラントに限った事ではありませんが、すでにCT(コンピューター断層撮影)は歯科治療になくてはならない存在です。従来は2次元でしか見る事ができませんでしたが、人間の体はもちろん立体ですので診断に限界がありました。 CTはこの問題を解決し、専用の解析ソフトを用いる事により、歯肉を切開しないインプラント手術や、ひじょうに大掛かりで複雑なインプラント手術をも可能にします。 私たちはKaVo社 3D eXam iを用い、即時精密診断を行っています。そのデーターはお持ち帰りいただきご家庭のコンピューターでご覧になったり、セカンドオピニオンにご利用いただけます。

2ナビゲーションシステム(Xガイド)

インプラントにおける手術の正確性や安全性の向上、患者さんの体にかかる負担を抑えるために導入したのが、インプラント手術ナビゲーションシステム「X-Guide®」です。 従来のインプラント治療では、サージカルステントというマウスピースの作製で、インプラントの埋入箇所を明らかにし、患者さんに装着した状態で手術を行っていました。 一方、X-Guide®であれば3Dナビゲーションを活用し、インプラントの埋入箇所を常に追尾した状態で手術を進められます。そのため、サージカルステントは不要です。 また、手術中は事前に撮影したCT画像もリアルタイムで表示されており、神経や血管の位置を確認でき、安全性の高いインプラント手術につながっております。

3個室のクリーンエリアでの手術

吉田歯科診療室のRoom-Aと呼ばれる部屋は、インプラントや顕微鏡治療などの先進医療を快適に行うべく設計された特別な部屋です。 いかにも手術室といった仰々しい雰囲気ではなく、インテリアや音響・ビジュアルに配慮した快適な診療環境をお届けしています。 この部屋の天井には東京技研社のクリーンエリア・プラスという機械が埋め込まれており、手術部位を空気感染から守ります。詳しくはこちらをごらんください。
Point

すぐに噛める・・・即時負荷に対応

インプラントは通常手術後1~3ヶ月経って骨とくっついてから、その上に冠を乗せて噛めるようにします。 しかし「即時負荷」と言って、条件によっては手術当日に歯を乗せて噛めるようにできるかもしれません。 これは骨の条件が良い方で、複数のインプラントを仮の歯で連結して固定する場合にのみ可能です。一度に歯の全部をインプラントに交換するなど、大規模な治療ほど良い適応になります。

合併症や難症例にも対応

インプラント周囲炎

インプラント周囲炎ですが、現実的にはたいへん多くの方がこの問題を有しています。 インプラント周囲炎は歯周病より高度な治療が必要です。下記のリンクと書籍とblogに詳しくアップしておりますので、そちらをごらんください。

  1. 歯周病とインプラント周囲炎
  2. インプラント周囲炎が発見されたら
  3. インプラント周囲炎の外科的治療の実際
  4. インプラント周囲炎と栄養医学療法

骨が薄いと言われたケース

骨の量が少なくて不可能と言われたケースでも、骨を移植したり誘導再生治療(GBR)・仮骨延長(ディストラクション)により対応します。 また上の奥歯で上顎洞という空洞が近くて骨が薄いケースでも、サイナスリフト(上顎洞挙上)という方法で可能にします。さらにそのサイナスリフトが困難なケースでも、インプラント用の直径4mmの穴から顕微鏡を用いて直接挙上する特殊な方法で対応いたします。インプラント周囲炎への対応など、インプラント治療に関わるほぼすべての治療をカバーしています。

インプラントに付随した自由診療

いくらインプラントが良くできていても、隣の歯や噛む相手の歯が悪かったら何にもなりません。そこにはインプラントと同等の信頼性のある治療が必要です。 私達は1本の歯はもちろん、口の中全体を通して過不足の無い治療を常に考えています。小さな虫歯のコンポジットレジン治療から、諦められがちな大きな虫歯の保存、進行した歯周病の阻止など、すべての治療に自由診療プログラムを持っています。
Point

手術が不安な方へ・・・眠ったような感覚の手術を

「インプラント治療は受けたいが、手術は怖い」というのはもっともな話です。 不安を感じる、そんな方のためにお薦めするのが「静脈内鎮静法」という方法。麻酔専門医による点滴で眠ったままで治療が受けられ、気がついた時にはもう手術は終わっていた、そんな夢のような治療が普通に行われます。 恐怖心の強い方、高血圧の方に特におすすめいたします。

インプラントの寿命とメインテナンスの大切さ

インプラントの寿命は何らかの原因で、顎の骨に埋め込んだインプラント体(人工歯根)が抜け落ちてしまうことと関係しています。 原因として特に多いのが、歯ぐきの炎症が進み、歯周病と同じような状態になる「インプラント周囲炎」です。インプラント周囲炎を防ぐには、毎日のセルフケアや歯科医院での定期的なメインテナンスが重要です。 インプラントの平均寿命は、一般的に10年~15年といわれておりますが、メインテナンスをしっかり行っていただくと、寿命を延ばせる期待が高まります。
Point

メインテナンスもお任せください

インプラントに限らず、お口の中はメンテナンスが大切です。自動車に車検があるように、マンションに定期修繕があるように、メンテナンスがその価値を決めると言って過言ありません。 メンテナンスは治療が終わってから始まるのでは遅すぎます。治療と同時進行でスムーズに 完全メンテナンス期間に移行するのが私たちのスタイルです。常勤の歯科衛生士といっしょに、正しいメンテナンスを行ってまいりましょう!

詳しくは以下のページをごらんください。

インプラント前の注意点

インプラント自体の注意点

  • 保険外診療のため、治療費用が高くなる場合があります
  • 外科手術が必要になるため、患者さんに体力的な負担がかかります
  • 段階的に治療を進めていくため、治療期間が長くなります
  • 見た目や噛んだ時に違和感を覚えることがあります
  • 術後に痛み・腫れ・出血・合併症を伴う可能性があります
  • 術後も定期的なメンテナンスをしないと、機能が落ちやすくなります

GBR法の注意点

  • 保険外診療のため、治療費用が高くなる場合があります
  • 外科手術により、患者さんの体に負担がかかります
  • 十分な治癒期間が必要になり、治療期間が長引く可能性があります
  • 自家骨を用いる際は、骨を削って採取する必要があります

サイナスリフトの注意点

  • 保険外診療のため、治療費用が高くなる場合があります
  • 外科手術により、患者さんの体に負担がかかります
  • 顎の骨にインプラント埋入とは別の穴を開ける必要があります
  • 術後に顔の腫れや内出血が起こるリスクがあります

親知らずの移植

歯の移植は、インプラントを考える前に、もっと選択肢として大きくとりあげられてもよいのではないかと思います。 しかし、移植はたしかに難しいです。適応となる方も少ないです。予後はといえば実はインプラントの方が良いのです。確実性が劣るので、やりたがる人が少ないのが現状です。 しかし私たちはすでに歯がなくなった部位に何か人工物で噛む部分を造らなくてはならないとき、親知らずなど使っていない歯があるならば、それを移植できないかも考えます。 このコーナーではあまり知られていない歯の移植について、そして移植と似ている再植という手法についてお伝えして行きます。以下のリンクから症例をごらんください。
いかがでしょう、このような効果が現れることは素晴らしいことです。歯を残す最後の手段として、ぜひ知っておいていただけたらと思います。

費用について

診療費用に関しましては以下料金表ページよりご確認ください。

Point

見積書と説明・同意書を発行しています

インプラント治療は他の歯科治療に比べ煩雑で高額になる傾向にあります。 また途中で治療計画の変更を余儀なくされる事があったりと、事前にご理解いただかなくてはならない大切なお話がございます。 これらを確認するために、口頭による説明以外にも見積書と説明・同意書が発行されます。
TEL Mail Access PageTop