
歯と全身を総合的に
考える歯科医院
吉田歯科診療室デンタルメンテナンスクリニックは、歯から全身を、全身から歯を診る専門医です。また日本ではまだ数少ない自由診療専門の総合歯科医院です。
主に健康保険を扱う歯科医院(保険医療機関)と協力し、保険診療では技術的・法律的に困難な歯の治療やメンテナンスを、顕微鏡・レーザー・などを屈指しながら進めています。
また栄養療法により、副腎疲労や不定愁訴など内科や心療内科の要素を含めた、総合的なカウンセリングも行っています。
アクセス
東京都中央区銀座3-11-16VORT銀座イースト2F
交通機関のご案内

銀座駅(銀座線・丸ノ内線・日比谷線)A12番出口(松屋銀座)より徒歩5分
東銀座駅(都営浅草線)A7出口(西馬込方面行きホーム)より徒歩0分 A8出口(押上方面行きホーム)より徒歩1分
東銀座駅(日比谷線)3番出口(歌舞伎座)より徒歩5分
銀座一丁目駅(有楽町線)11番出口より徒歩5分
有楽町駅(JR山手線・京浜東北線)銀座口より徒歩10分
銀座四丁目交差点からの道順

- 銀座和光から交差点を渡り、銀座三越へ
- 銀座三越新館を左に見て、晴海通りを歌舞伎座方面に直進(歌舞伎座までは行きません)
- 三原橋地域安全センター(交番)を左に見て、さらに直進
- 三原橋交差点を渡り、PRONTOを左へ、昭和通りを直進
- ローソンを過ぎ、銀座東三丁目交差点を渡り、さらに直進
- 都営浅草線 東銀座駅 A7出口前、SUPER HOTEL Premier隣、VORT銀座イースト(旧 銀座Saliceビル)2階が当診療室です
銀座三丁目交差点からの道順

- 松屋銀座を左に見て、松屋通りを直進
- スターバックス銀座松屋通り店を左に見て、さらに直進
- はなまるうどんを過ぎ、銀座東三丁目交差点を渡る
- 交差点を渡ったら左折し、昭和通りを直進
- 都営浅草線 東銀座駅 A7出口前、SUPER HOTEL Premier隣、VORT銀座イースト(旧 銀座Saliceビル)2階が当診療室です
医院概要

医院名 | 吉田歯科診療室デンタルメンテナンスクリニック |
---|---|
住所 | 東京都中央区銀座3-11-16 VORT銀座イースト2F |
電話番号 | 03-3248-0418 |
休診日 | お知らせをご確認ください。 |
診療時間表
曜日 | 午前 | 午後 |
---|---|---|
月水木 | 10:00~13:00 | 14:00~18:30 |
火金 | 09:00~13:00 | 14:00~17:30 |
*土 | 10:00~13:00 | 14:00~17:30 |
*土曜日は指定日のみ お知らせをご確認ください。
診療時間は基本的に表のとおりですが、変更が多々ございます。平日の診療時間変更や空き時間情報はTwitterにてお知らせしています。
院内風景
設備紹介
マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)

歯科用の顕微鏡がマイクロスコープです。
肉眼や歯科用ルーペよりも患部を明るく大きく拡大でき、さらに精密な治療の提供につながっております。小さな虫歯や歯のわずかな亀裂も発見し、初期のうちに治療できます。また、特に暗く狭い根管(歯の神経が集まる管)も細部まで確認できるため、従来の経験や勘を頼りにした治療よりも正確性が高くなるのです。
歯科用CT

歯科用CTで撮影した画像は、コンピュータによるデータ処理や画像の再構成が行われ、断層写真として再現できます。特に歯科用CTは、コーンビーム方式を採用しており、コーンビームCTと呼ばれることもあります。
撮影した画像は3Dとしてコンピュータ上に表示でき、骨の厚みや深さ、上顎洞や下顎管の距離なども0.1ミリ単位で測定可能です。また、歯牙や上顎洞の形態、血管や神経の位置も明らかになります。
滅菌設備

患者さんに安心していただける治療の提供を徹底するために、当院では「滅菌対策」も重視しております。高レベルなオートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)を導入し、使用後の治療器具を徹底的な滅菌を行い、清潔さを取り戻してから治療に使用いたします。
滅菌後は専用のパックに1つずつ梱包し、次回の治療まで衛生さを維持した状態で保管しております。
その他設備
セレックプライムスキャン

歯をスキャンするだけで、型取りを完了できる装置です。スキャンしたデータをもとに、専用のマシンがセラミックなどを削り出し、詰め物や被せ物を作製します。従来の型取りでありがちな、お口の圧迫感や不快感、嘔吐反射がほとんどありません。
Xガイド(ナビゲーションシステム)

Xガイドは、インプラント専用のナビゲーションシステムです。CTで撮影したあごの骨の画像をもとに、コンピュータ上で診断・分析・治療のシミュレーションなども行い、正確な位置にインプラント体を埋め込むために欠かせない医療機器です。
当院の感染症対策
入口での検温・手指消毒

入口では体温の測定や手指のアルコール消毒をお願いしております。また、院内ではマスクを着用するなど、感染症予防対策にご協力をお願いいたします。
口腔外バキューム

治療中にお口の外へ飛び散る水や唾液、歯の削りカスや銀歯の破片、治療中に発生するにおいも強い力で吸い込めます。院内の空気の汚染を抑制し、より効果的な二次感染の予防が期待できます。
治療器具の滅菌処置

ブラシやスポンジによる手洗い、超音波専用、高圧蒸気滅菌器などを組み合わせ、治療器具の徹底的な洗浄・消毒・滅菌を行っております。患者さんの健康や体のことを考え、安心していただける治療の提供に努めております。
使い捨て診療器具の使用

うがい用のコップやエプロン、スタッフが着用する手袋など、患者さんの口や手が触れる物はできるだけ使い捨てのタイプを使用し、治療ごとに新品と交換しております。
室内の空気の入れ替え

定期的な換気を実施し、院内の空気を入れ換えています。
季節によっては、室温が若干変化する場合もありますが、予めご了承ください。
スタッフの体調管理

毎日の検温を実施するなど、スタッフの体調管理を徹底しております。高熱など、体調不良がある場合は出勤をさせず、待機といった対策を行っております。