勘と手探りの治療から
“見える”確実な治療へ
精密歯科治療や顕微鏡歯科治療といっても、聞きなれない人も多いでしょう。日本では普及し始めたのは1990年代後半からです。
精密歯科治療は治療をマイクロスコープ(歯科用電子顕微鏡)を覗きながら行うもので、歯科医師はレンズ越しに患部を20倍程度にまで拡大して見ながら治療を行います。このマイクロスコープの登場は虫歯治療から歯周病・インプラントまですべての歯科治療の常識を変えてしまいました。
マイクロスコープについて
マイクロスコープとは
マイクロスコープとは歯科用の顕微鏡であり、肉眼の約20倍以上に拡大できるといわれております。マイクロスコープを用いることで、肉眼よりもさらに精度の高い治療の提供が可能です。根管治療はもちろん、必要に応じて虫歯や歯周病などの治療にも使用するなど、幅広い用途でマイクロスコープを取り入れております。
マイクロスコープの3つのメリット
拡大視野
肉眼の約20倍以上に患部を拡大した状態での治療が可能です。削り残しや病変を見落とすリスクが減り、正確性が向上します。的確な治療で治療期間や通院回数の短縮につながり、患者さんの体にかかる負担の軽減も期待できます。
照明
歯科用ルーペなど、視線の先に照明が付いている場合は、顔を動かすたびに照らされている場所がずれてしまいます。マイクロスコープであれば、真上から光を常時照射でき、患部周辺の視野の明るい状態を維持できます。
治療の記録
マイクロスコープはカメラと連動しており、治療内容の記録が可能です。画像や動画として治療の様子を確認でき、患者さんにも分かりやすくご説明いたします。
マイクロスコープ導入をすすめる治療
- 虫歯治療
- 根管治療
- インプラント手術
- 口腔外科
- 審美歯科
- 歯周病治療
- 歯周形成外科
マイクロスコープと肉眼の差
身近なものを拡大して観ると意外な驚きがあるのですが、ここでは皆さんのお財布の中にもある千円札をごらんいただきましょう。
精密歯科治療について
顕微鏡を最大限に活用した治療は吉田歯科診療室の大きな特徴の一つです。
顕微鏡を用いると、従来の歯科治療にいかに不備が多いかが誰にでも解ります。
当院ではほとんどの治療を顕微鏡で拡大して行い、肉眼やルーペとはまったく異なる治療を行っています。 すべてのユニット(治療用椅子)にはあらかじめ顕微鏡が設置され、必要なときには歯科医師だけでなく歯科衛生士も顕微鏡をいつでも使える体制にあります。
顕微鏡を用いる事ではじめて精密診療が可能となり、本当に価値ある自由診療が提供されます。
また治療状況は顕微鏡に設置されたカメラで撮影され、患者さんへのご説明や研究に用いられます。
精密治療の差
マイクロスコープを使用した場合
この歯には神経が4本あり、その入り口をすべて探り当てることは困難です。肉眼治療では勘と手探りの治療にならざるを得ず、探り当てられなかった入り口は感染源を残したまま放置される事になります。
しかし、顕微鏡を用いれば、ご覧のように0.1mm以下の入り口を探し出し、器具を進めることができます。
マイクロスコープを使用しなかった場合
当院に来られた患者さんの様子です。金属で修復してある、一見なんともないありふれた状況のようです。しかし顕微鏡で拡大して見てみると、隙間がたくさんあることが解ります。また合ってない部分には多量の歯垢(プラーク)が付着しています。このままではすぐに悪くなってしまうのは当然ですね。
マイクロスコープと医院選び
顕微鏡を持っている歯科医院は、確実に増えています。ホームページなどで顕微鏡の存在を宣伝している所もずいぶん増えました。
顕微鏡を使いこなし実績を上げるには、練習やスタッフ教育などにかなりの時間を要します。それがどこの歯科医院でも行えているかといえば、そうではありません。
しかし、一つ信頼できる情報源があるとすれば、それは日本顕微鏡歯科学会の認定制度を取得した者がいる施設を選ぶことです。この学会では第三者による厳しいビデオ審査があり、その情報を公開しているからです。